2012年06月04日
ツバメが三羽誕生してましたっ♪ヾ(*´∀`)ノ
こんにちは。
THE GRAND PLAZA NAKATSU HOTEL(グランプラザ中津ホテル)有吉です。
昨日に引き続き、本日も晴天で気持ちが良いですね。
さて、先日のブログでツバメが十数年振りに帰ってきたと本ブログ内でエントリーしましたが、
一週間前ぐらいに卵のかけらが巣の下に落ちているのを発見!!
もしや・・・と注意していましたところ、無事にヒナが生まれてましたっっ!!
現在確認出来ているのは3羽です。

このまま、順調に育つことを願っております。。。
ここで、ちょっとツバメの話を・・・
日本においては、水稲栽培において穀物を食べず害虫を食べてくれる益鳥として古くから大切にされ、
ツバメを殺したり巣や雛に悪戯をする事を慣習的に禁じ、農村部を中心に大切に扱われてきました。
江戸時代にはツバメの糞は雑草の駆除に役立つとも考えられていました。
「人が住む環境に営巣する」という習性から、地方によっては、人の出入りの多い家、商家の参考となり、
商売繁盛の印ともなっています。(コレ、天敵であるカラスから守る為らしいです。)
また、ツバメの巣のある家は安全であるという言い伝えもあり、巣立っていった後の巣を大切に残して
おくことも多いんです。(私の自宅もツバメの巣は大切にしてます(笑))
ちなみに、ツバメって日本の一部の都道府県では、レッドリストの指定を受けている絶滅危惧種でも
あります。。。
THE GRAND PLAZA NAKATSU HOTEL 公式Facebookページ
http://www.facebook.com/GRANDPLAZA.jp
THE GRAND PLAZA NAKATSU HOTEL(グランプラザ中津ホテル)有吉です。
昨日に引き続き、本日も晴天で気持ちが良いですね。
さて、先日のブログでツバメが十数年振りに帰ってきたと本ブログ内でエントリーしましたが、
一週間前ぐらいに卵のかけらが巣の下に落ちているのを発見!!
もしや・・・と注意していましたところ、無事にヒナが生まれてましたっっ!!
現在確認出来ているのは3羽です。

このまま、順調に育つことを願っております。。。
ここで、ちょっとツバメの話を・・・
日本においては、水稲栽培において穀物を食べず害虫を食べてくれる益鳥として古くから大切にされ、
ツバメを殺したり巣や雛に悪戯をする事を慣習的に禁じ、農村部を中心に大切に扱われてきました。
江戸時代にはツバメの糞は雑草の駆除に役立つとも考えられていました。
「人が住む環境に営巣する」という習性から、地方によっては、人の出入りの多い家、商家の参考となり、
商売繁盛の印ともなっています。(コレ、天敵であるカラスから守る為らしいです。)
また、ツバメの巣のある家は安全であるという言い伝えもあり、巣立っていった後の巣を大切に残して
おくことも多いんです。(私の自宅もツバメの巣は大切にしてます(笑))
ちなみに、ツバメって日本の一部の都道府県では、レッドリストの指定を受けている絶滅危惧種でも
あります。。。
THE GRAND PLAZA NAKATSU HOTEL 公式Facebookページ
http://www.facebook.com/GRANDPLAZA.jp
Posted by グランプラザ中津ホテル & THE WEDDING PLACE Nakatsu. at 12:09│Comments(0)
│その他